2009年06月13日
ブログデザインを変更したい
テンプレートでの「3カラム、幅100%」を利用したくて、いろいろいじったのですがお手上げです。
いちばん左のフレームは広げることが出来たのですが、同時にいちばん右のフレームまで幅広くなってしまいます。
真ん中のフレームも狭くなり、画像が途切れてしまいました。
なんとか、一番右のフレームを狭めて、真ん中のフレーム幅を広げられないでしょうか?。
詳しくはこちらを見ていただけると分かると思います。
何が楽しいの?と言われても・・・
お詳しい方よろしくお願いいたします。
いちばん左のフレームは広げることが出来たのですが、同時にいちばん右のフレームまで幅広くなってしまいます。
真ん中のフレームも狭くなり、画像が途切れてしまいました。
なんとか、一番右のフレームを狭めて、真ん中のフレーム幅を広げられないでしょうか?。
詳しくはこちらを見ていただけると分かると思います。
何が楽しいの?と言われても・・・
お詳しい方よろしくお願いいたします。
Posted by myconid at 22:03│Comments(4)
│ブログデザインについて
この記事へのコメント
表示幅の改造方法は、無い訳では無いのですが・・・
仮にうまく行っても、IE7やFireFoxなどのユーザーの方から閲覧すると、フレームがはみ出したり、記事の表示がおかしくなったりと
色々不具合が出るようです
(もしかしたら解決方法があるかも知れませんが・・・)
3カラムで、本文の表示幅を広くする手っ取り早い方法は
【N.I.R】にて夕焼けを眺めた瞬間
【N.I.R】にて釣りをはじめた男
など、元々幅広のテンプレートをベースに改造することです(私のブログが、この方法を使っています)
回答になっていないかもしれませんが・・・(;^^A
仮にうまく行っても、IE7やFireFoxなどのユーザーの方から閲覧すると、フレームがはみ出したり、記事の表示がおかしくなったりと
色々不具合が出るようです
(もしかしたら解決方法があるかも知れませんが・・・)
3カラムで、本文の表示幅を広くする手っ取り早い方法は
【N.I.R】にて夕焼けを眺めた瞬間
【N.I.R】にて釣りをはじめた男
など、元々幅広のテンプレートをベースに改造することです(私のブログが、この方法を使っています)
回答になっていないかもしれませんが・・・(;^^A
Posted by Kawatombo Ken
at 2009年06月14日 01:01

追記です
友人よりの情報では、最近IE7では上記不具合が解消されたと言う、不確定情報を得ました
一応、簡単に改造方法を記しておきます
ブログ全体の幅を広げずに、左右のカラムの幅を変更してしまった事が、原因です
#container{・・・・}ブログ全体の幅
#content{・・・・}中央部の幅
main{・・・・}記事の文字や写真の幅
この三箇所の{}内にあるwidth:に続く数値を増やす事で幅広に出来るはずです
ただし、結構な微調整が必要だと思いますので、頑張ってみてください
友人よりの情報では、最近IE7では上記不具合が解消されたと言う、不確定情報を得ました
一応、簡単に改造方法を記しておきます
ブログ全体の幅を広げずに、左右のカラムの幅を変更してしまった事が、原因です
#container{・・・・}ブログ全体の幅
#content{・・・・}中央部の幅
main{・・・・}記事の文字や写真の幅
この三箇所の{}内にあるwidth:に続く数値を増やす事で幅広に出来るはずです
ただし、結構な微調整が必要だと思いますので、頑張ってみてください
Posted by Kawatombo Ken at 2009年06月14日 13:39
Kawatombo Kenさん
返事が遅くなって申し訳ありません。
アドバイスしていただいたとおりにやってみると、真ん中のフレームは幅広くすることが出来ました!。
ただ一番右のフレームの幅を縮めることが出来ません。もしかすると出来ないのかも・・・。
返事が遅くなって申し訳ありません。
アドバイスしていただいたとおりにやってみると、真ん中のフレームは幅広くすることが出来ました!。
ただ一番右のフレームの幅を縮めることが出来ません。もしかすると出来ないのかも・・・。
Posted by myconid at 2009年06月15日 10:00
3カラム100%のテンプレートはあまりお勧めではありません。
理由は見る人の環境に左右されやすいからです。
ブログやサイトを作る場合は自分のPC環境ではなく、見る人の環境を考えて作らないといけません。
出来れば、普通の3カラムを改造して横幅は最高でも950以下で作られた方が良いと思います。
それと、幅を広げる改造ですがプロパティを変更して広げるだけでは使うブラウザによってデザインがおかしくなります。
これはCSSの記述を無視したやり方です。
ボックスプロパティのマージン・パディング・ボーダーの変更などなど色々やらないと見る人のブラウザによってデザインが滅茶苦茶になります。
ナチュラムのブログを色々みると、プロパティだけ変えて改造しているブログが沢山ありますが、綺麗に見えるのはIE6からだけで他のブラウザからみると記事自体が読めないというのが殆どです。
CSSに記述に対しては一言では書けません。
ttp://www.tohoho-web.com/css/reference.htm
↑のようなサイトを参考にして下さい。
理由は見る人の環境に左右されやすいからです。
ブログやサイトを作る場合は自分のPC環境ではなく、見る人の環境を考えて作らないといけません。
出来れば、普通の3カラムを改造して横幅は最高でも950以下で作られた方が良いと思います。
それと、幅を広げる改造ですがプロパティを変更して広げるだけでは使うブラウザによってデザインがおかしくなります。
これはCSSの記述を無視したやり方です。
ボックスプロパティのマージン・パディング・ボーダーの変更などなど色々やらないと見る人のブラウザによってデザインが滅茶苦茶になります。
ナチュラムのブログを色々みると、プロパティだけ変えて改造しているブログが沢山ありますが、綺麗に見えるのはIE6からだけで他のブラウザからみると記事自体が読めないというのが殆どです。
CSSに記述に対しては一言では書けません。
ttp://www.tohoho-web.com/css/reference.htm
↑のようなサイトを参考にして下さい。
Posted by a at 2009年06月15日 18:31
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。