2010年11月17日
コメントの受け入れ
私のブログでは環境設定にて「英数字のみのコメント・トラックバック」を「受け付けない」にしてあるのですが、先日英文のみのコメントが見事に入っていました。 http://crag.naturum.ne.jp/e1008063.html
そのコメントに自分が英文のみで返信しようとするとシッカリ警告文が・・・
これでは自分への禁止設定状態です(ちなみにMではありませんw)
理由と正しい設定方法の分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
そのコメントに自分が英文のみで返信しようとするとシッカリ警告文が・・・
これでは自分への禁止設定状態です(ちなみにMではありませんw)
理由と正しい設定方法の分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
Posted by KG少佐 at 16:31│Comments(2)
│トラックバックとコメント
この記事へのコメント
先程KG少佐さんのブログを拝見しました。
コメント欄に「英文のみ」のコメントがあるとの事ですが、
自分のブログで検証してみました所、
コメント自体に半角英数字以外の文字が
一文字でも含まれていると
投稿できちゃいます。
例えば、
test comment
と入力する際に
test comment
とすれば投稿は受け付けられます。
(スペースを全角にしています。)
KG少佐さんへのコメントを書かれている
personal fitnessさんのコメントの一文を抜粋しますが、
I hadn’t given
ココの’が全角で書かれている事から
投稿が受け付けられたように思います。
投稿者が何故’を使ったのかは解りませんが、
英文で投稿する際の裏技みたいなものでしょうか。
この辺の対応はナチュラムに期待するしかなさそうです(  ̄ ω  ̄)トオイメ
コメント欄に「英文のみ」のコメントがあるとの事ですが、
自分のブログで検証してみました所、
コメント自体に半角英数字以外の文字が
一文字でも含まれていると
投稿できちゃいます。
例えば、
test comment
と入力する際に
test comment
とすれば投稿は受け付けられます。
(スペースを全角にしています。)
KG少佐さんへのコメントを書かれている
personal fitnessさんのコメントの一文を抜粋しますが、
I hadn’t given
ココの’が全角で書かれている事から
投稿が受け付けられたように思います。
投稿者が何故’を使ったのかは解りませんが、
英文で投稿する際の裏技みたいなものでしょうか。
この辺の対応はナチュラムに期待するしかなさそうです(  ̄ ω  ̄)トオイメ
Posted by 大郷寺かぴばら
at 2010年11月19日 12:34

大郷寺かぴばらさん、こんにちは。
よく分かる解説ありがとうございます。
なるほど全角スペースですか・・・気づきませんでした。
一応相手のリンク先を閲覧して特に怪しくないと判断したのですが、そこそこの手練れなのかもしれませんね。
対策は考えるとして、理由が分かってスッキリしました。
ありがとうございました(>Д<)ゝ”
よく分かる解説ありがとうございます。
なるほど全角スペースですか・・・気づきませんでした。
一応相手のリンク先を閲覧して特に怪しくないと判断したのですが、そこそこの手練れなのかもしれませんね。
対策は考えるとして、理由が分かってスッキリしました。
ありがとうございました(>Д<)ゝ”
Posted by KG少佐
at 2010年11月19日 13:31

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。